てぃーだブログ › カラーシンフォニー › 梅雨入り

2009年05月19日

梅雨入り

今年の梅雨入り宣言は雨は大当たりキラキラ 
・・・そんな言い方はないですよね・・・ムカッ・・・・
気まぐれ自然晴れ曇り雨相手に気象庁の方は大変なんだから・・
言葉には使い方は気をつけましょう・反省中くちびる

大粒の叩きつける激しい雨タラ~雷タラ~も好きですがニコニコ
静かにしっとり降る梅雨タラ~も好きですニコニコ
雨音がある様な~無い様な~静かな雨タラ~好きですね。
梅雨の合間に晴れ、見せてくれる晴日晴れも好きです
つまり、全ての空模様が好きなのでありますニコニコ

梅雨タラ~について~を少し調べてみました本
梅の熟する時期なので、梅の文字が使われてるそうです。
つゆ、叉はばいう、どちらも読み方もOK.
bai-uは国際的に認知の言葉だそうです。始めて知りましたびっくり!!

旧暦5月に降り始める雨なので五月雨(さみだれ)。
五月雨式とは、物事がダラダラと長く続くようすの事。

日本語は、自然現象に沿わせて、情緒を表す単語、
言葉が多いような気がします。 南北に長い国土を持ち
四季に恵まれ、自然と対立するのではなく、自然と
寄り添うように生きてきた、この国の民ならではの美意識、
言語が創られているような気がします。

こんなにも美しい言葉を持っているのに、日々の生活の
中でも生かされているのでしょうか? 言葉は生活そのもの。
言葉模様~は生活模様~文化そのものでしょうか~

しっとり静かな雨音タラ~のせいでしょうか~梅雨を調べていると
言葉は文化、過去から携えてきて時計未来へ運んでいくものふたば
想いが静に深く拡がるのも、梅雨空タラ~のせいでしょうか?

麗しき梅雨の季節、五月雨の季節、
心にしみる美しい言葉くちびるや事柄に出会う月と
なりますようにハート発信する月となりますようにハート





Posted by カラーシンフォニー at 10:50│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。