てぃーだブログ › カラーシンフォニー › 新片付け術 

2010年04月21日

新片付け術 

断捨離(だんしゃり)という面白い本があります。
 マガジンハウス やましたひでこ著

年末の大掃除・春の移動の時期、片付けの多い季節です。
この本は数ある片づけ本の中でも異色で、セミナーも開かれ
ブームになっているようです。主人公は「もの」ではなくて
主人公は「私」がポイントです。セルフイメージに合ったもの
だけを持つ・的を絞る事で、人生が軽やかになるの本ハート

「断」は 入ってくる要らないものを断つ
「捨」は 家にはびこるガラクタを捨てる
「離」は モノへの執着から離れ、
      ゆとりある"自在”の空間にいる私。

少しづつ、取り入れていますニコニコ
キッチンから始め、洋服、本と少しづつ動いてますが、
ナントものを持っていることか!必要以上に持っていることに
改めて気づき....捨てるを行なっていますが・・・

本は片づけつつ、叉読みたい気分になるので・・
ナカナカ手ごわい「捨」。
服は、昨年から少しづつ、身内に譲ったりしているので
服に関しては「捨」が上手になりつつあります。
 *服は良い状態の時に譲るのがコツ!

デパートの・りウボウ《那覇》で、服のリサイクルイベント
《1枚に500円割引き券》があり、良い状態のものは
施設に、それ以外は掃除用《?》にとの事。
ユニクロもリサイクルイベントを行い、発展途上国に送付
していますが、とても良い傾向だとおもいます。

家にあるまだ使用可能な服や備品が、必要な処に行く
なら「捨てきれない病」の人でも、快く手放せるのでは。

私も少しづつですが、捨てる度に快感音符オレンジを味わってます。
数ヶ月かかりそうですが、楽しみです。
本屋さんで見かけたら、手にとって見てくださいね。
そして波長が合えば、お持ち帰り、試してみましょうニコニコ













Posted by カラーシンフォニー at 21:42