
2013年11月02日
1歳児の選択は永遠の選択なりて、、
沖縄の風習で、タンカー行事(1歳を迎えた幼児の為の行事で
幼児の1メートル先に色々な物を並べ(誘惑
)
幼児がハイハイしながらそこに向かって、何かを手に掴む
その瞬間,この幼児の未来(好み、傾向、職業)が垣間見えると言う微笑ましい行事。
親・家族の願いや想いが、諸々の物となって子供の前に並べられる
食べ物(一生、食べ物に困りませんように…)
お金(一生お金に困りませんように…)
本やノート(賢い子になりますように…)
エトセトラ…が置かれて行く。
私はノートを取り、パラパラめくりご満悦
だったらしい
末は博士か天才か~は叶わなかったけれど、
一時期、本屋さんになったらと家族が言う部屋の持ち主になった
1歳の行事でノートを選び、パラパラめくりご満悦だった幼児は、
白紙に載せられて行くだろう見えない文字を追う喜びに気づいてた
まさかね~
でも1歳の行事で選んだ物が、その子の未来とどう関わっていくか、
大人になった後でも、家族の微笑ましい話題の種としても楽しい。
残していきたい沖縄の行事
幼児の1メートル先に色々な物を並べ(誘惑

幼児がハイハイしながらそこに向かって、何かを手に掴む

その瞬間,この幼児の未来(好み、傾向、職業)が垣間見えると言う微笑ましい行事。
親・家族の願いや想いが、諸々の物となって子供の前に並べられる
食べ物(一生、食べ物に困りませんように…)
お金(一生お金に困りませんように…)
本やノート(賢い子になりますように…)
エトセトラ…が置かれて行く。
私はノートを取り、パラパラめくりご満悦

末は博士か天才か~は叶わなかったけれど、
一時期、本屋さんになったらと家族が言う部屋の持ち主になった
1歳の行事でノートを選び、パラパラめくりご満悦だった幼児は、
白紙に載せられて行くだろう見えない文字を追う喜びに気づいてた

まさかね~
でも1歳の行事で選んだ物が、その子の未来とどう関わっていくか、
大人になった後でも、家族の微笑ましい話題の種としても楽しい。
残していきたい沖縄の行事

Posted by カラーシンフォニー at 09:12